カタログが作られる目的
- Posted by SLfav7uK
- Posted on 8月 27, 2017
- カタログ豆知識
- カタログが作られる目的 はコメントを受け付けていません
主な目的
カタログが作られる目的ですが、主に「販売を促進する」という目的で作られています。
実際にカタログを手にとってみるとわかりますが、すべてのページに「商品、広告」のどちらかが掲載されています。
なので、多くの人は「商品を購入したいが、可能であれば多くの商品を知りたい」という意思で、カタログを手にすることが多い状況です。
しかし、最近では広告を少しでも多く掲載する目的で、カタログが作られることも増えてきました。
というのも、近年では「インターネット、雑誌」を通じて見ることがある広告には、「訴求力がある」という評判が存在するからです。
訴求力というのは、「訴えかける力」と思って問題ありません。
例えば、カタログの中に10万円以上の高額商品、高額サービスがあったとします。
金銭的に余裕が無い人は、カタログを見ただけではこのような商品、サービスを購入しようとは思いません。
ですが、カタログの中に「今、売れています」という表現や、「人気のため、残り100個になりました」という表現が用いられていると、ついつい興味を持ってしまう・・・ということはあります。
カタログ内の広告は、毎回同じような広告が載っているので、少しずつですが興味を深めていけるという魅力があります。
そして、カタログ内で特集が組まれるようになると、少し値引きされるだけで「お買い得かも知れない」という心理が発生してしまうのです。
このように高い商品、サービスであっても意識を変えることで、段々と訴求力が高まっていくという強みもあるので、カタログが作られるのには、「物を売る以外の目的もある」と思ってよいでしょう。
カタログの中には、有名人などを招いてインタビューを行っているものもあります。
このようなカタログは、有名人が好きな人の心理を利用する形で、「有名人が勧めている商品を購入したい」という思いを掘り起こし、本来は存在しない購買意欲を高めるという目的で、カタログ内にインタビューコーナーを設けていることもあるのです。
その他の目的
カタログが作られる目的は、商品、サービスの販売促進以外にも目的が存在します。
例えば、「独自性を強めることで社名(メーカー名)の知名度を上げる」という目的です。
独自性というのはデザインセンスと理解しても問題ありません。
近年では、パソコンを通して、新しいデザインをカタログに盛り込めるようになりました。
そのため、今の時代らしいデザイン(ピンク色の華やかなもの、もしくはラメが入っているカラーリングなど)でカタログを作成したとしても、昔に比べて、先進的であるという評価をいただけることもあります。
これにより、他のカタログでは見られないデザインを売り込み、カタログそのものの人気、社名、メーカー名を高めるという目的で、カタログが作られるということもあるのです。
このサイトについて
このサイトは、カタログマニア(眺める派)の管理人が綴ったブログです。
少しでも多くの方にカタログの魅力についてお伝えできれば嬉しいです!
最新記事一覧
- 食品の仕入ならミクリード
- 総合通販ならではの豊富なラインナップのはぴねすくらぶ
- 業務用食材販売のタスカル
- 暮らしにユーモアをフェリシモ
- WEBカタログでお気に入りを見つけようunico
- よそでは買えない優れモノを紹介8時だよ!通販生活
- 家具や生活雑貨のディノス
- アウターから美容と健康グッズを取りそろえるセシール